NTTを筆頭に情報産業関連会社の社員(約27万人)で構成される労働組合=情報産業労働組合連合会(千代田区神田駿河台3-6全電通労働会館5階・津田淳二郎委員長)が、組合員の積み立てた年金共済保険料のうち約6,000人分=300億円を組合員に無断で解約し、先物取引で一儲けを企らむも敢え無く失敗。85億円は回収できたものの、残りの215億円が回収不能となっていたことがわかった。 情報労連は、NTTグループや国際電話のKDDなど、情報産業関連会社を筆頭に466企業・242組合で構成される労働組合の集合体のようなもので、27万人もの組合員を擁する機関だ。 断っておくが、もちろん情報労連の幹部が現金を握り締めて茅場町へ走った訳ではない。それは飽くまで表現方法の1つだ。(当たり前か…。300億円なんて握り締めるどころか、人が1人埋もれてしまう額だもんなぁ。あぁ、筆者も埋もれてみたいッ…) この間、もちろん情報労連はこのことを組合員に一切知らせていなかったが、東邦生命も、保険を解約した組合員に従来どおりの積立金残高を通知していた。 |
||
莫大な手数料 | ||
話を戻すが、平成5年当時、情報労連と東邦生命の“皮算用”では、注ぎ込んだ300億円が5年後には390億円になる“予定”だった。 それにしてもこの122億円という額は、余りにも大き過ぎはしないか。先物取引では大豆や石油、金や銀など色んな商品が取り引き出来る。手数料はその商品によって異なるが、果たして何を何回ぐらい取り引きすればこんな莫大な手数料が発生するのか。 何せ「300億円が390億円になる」と言われて?運用?を任せた結果、85億円にまで大負けし、先物取引会社だけが122億円も儲けたのだ。普通なら抗議するなり告訴するなり何らかのアクションを起こすだろう。 |
||
儲けたのは誰? | ||
300億円ものカネが動けば、ただ動いただけで誰かが潤ってもおかしく無い。即ち情報労連、東邦生命、投資顧問会社、先物取引会社、それぞれの組織の誰かがバックリベートを貰うようなメリットが無い限り、こんな馬鹿げた『運用』はあり得ないのではないか。 例えば今騒がれている自治労では、右翼団体への対策費という口実で7,000万円の裏金を作っていたが、実際には関係者が各自懐に入れていたため、当の右翼団体には1,000万円しか渡っていなかった。 以上、ここまで述べてきた内容を太陽ゼネラル(株)に直接取材したところ「調べて1週間後に返答します」という事だったが、一週間後には「分からない、答えられない」に豹変した。 |
||
|
||