石原都知事が奮起した理由 | ||||
このほど、10月1日より首都圏の大気汚染解消を目指し、東京、千葉、埼玉、神奈川の1都3県が条例に基づき大気汚染物質(粒子状物質PM)の排出基準を満たさないディーゼル車の走行を禁止する生活環境保全条例=所謂ディーゼル車規制が始まった。 大気汚染といえば、本紙が本拠を置く埼玉県戸田市も『物流の街』と呼ばれるほど物流業者の非常に多いところで、事務所の目と鼻の先には国道新大宮バイパスがあり、更にその頭上に外環自動車道と首都高速5号線がクロスする美女木ジャンクションが君臨し、1日外に立って居ようものなら鼻の穴を真っ黒に染めるほど排気物質が降り注いでいるところである。 以前から、我が国の大都市地域における窒素化合物(NOx)による大気汚染は非常に深刻な問題となっており、過去に何度か改正されながら国の法律として存在していた。工場に対する規制や自動車の排ガスに加え、自動車NOx法(平成4年)に基づいて特別の排出基準を定め、車種規制を始めとする対策を講じてきた。しかし、自動車の交通量の爆発的な増大により対策の目標とした大気環境基準を達成することが困難な状況となってしまった。 また、近年特に問題視されている大気汚染物質の粒子状物質(PM)は大気中に長時間浮遊する特性を持ち、高濃度で肺や気管などに沈着して呼吸器に悪い影響を与えるだけでなく発ガンの恐れもある為、従来の対策を更に強化することを余儀なくされ、平成13年6月に自動車NOx・PM法が成立したのであった。 しかし、法律の規制では規制対象地域で車検が取れなくなるだけで、規制されていない地域で車検を取れば、規制対象地域で運行出来てしまうザル法となってしまった。 今回の条例は、そういった国の法律に異論を唱え、一刻も早く大気汚染という深刻な問題に歯止めを掛けようと奮起した石原都知事を筆頭に進められてきたものである。 |
||||
その割に、厳しすぎやしないか? |
||||
そもそも、先に述べたように国の法律で自動車の排気ガスによる大気汚染を規制する法律『NOx・PM法』というのがあり、それに基づいて、御上のお墨付き=車検証というものを頂戴しているのに、車検も切れていない車に対して、県の条例で10月1日から乗っちゃ駄目だなんてちょっと厳し過ぎやしないか? 自動車は歴とした個人の財産である。その財産に県が「車検があっても県の条例で運行しちゃ駄目」とはどういうことだ?ならば、車検証を大枚叩いて取得した意味がない。財産としての価値もゼロじゃないか。 ではいったい誰が取り締まるのだろうか? しかし、この条例がスタートした現在でも、粒子状物質減少装置を装着するなどして規制基準を満たす対応を講じている車は、埼玉と神奈川で半分、東京で6割、千葉では4割程度というのが現状である(対象の1都3県に登録している車両)。 交通戦争と言われるほど街に溢れ入り乱れる車両軍団を、県の監察員たかが数十人で、いったいどうしようというのだろうか。 |
||||
本紙も賛同はしてますから | ||||
条例開始直前まで違反者に対する罰則適用を遅らせる「条例改正案」の是非を論議していた千葉県(堂本暁子知事)、そして「規制の周知徹底が重要である」として罰則の適用を半年間猶予することにした神奈川県(松沢成文知事)の動きでもわかるように、幾つかの課題を抱えたままのスタートとなってしまったのは明らかだ。 規制の対象となる車に取り付ける装置が100万円前後と非常に高額であること。 このように新車を買う以外に安堵を得ることは出来ないという状況のまま、法や条例ばかり先行し、金のない規制対象者が対応しようにも出来ないのである。 長引く不況によりただでさえ失業者が増え、自ら命を絶つ人の数が一途に増え続けている現状を踏まえれば、条例が更なる不幸の火種となることを避けるためにも、神奈川県が罰則を猶予したように国民と足並みを揃え、穏便に行っていただきたいものだ。 |
||||
|
||||